台湾文化台南の定番お土産【カラスミ】を買うおススメ店 ボラの卵巣を塩漬けし乾燥させたものがカラスミ。 カラスミは日本だけでなく、ヨーロッパでも珍味として食べられており起源は古代ローマ帝国とも中国とも言われているが定かではない。 日本だと長崎のカラスミが有名だが、今や台湾の方...2017.11.23台湾文化食
台湾文化台北や台南にある【孔子廟】とは?実は沖縄や長崎にもある・・・ 台湾には台北や台南など各地に孔子廟(こうしびょう)と呼ばれる建物がいくつかあります。 中でも最も古いのは台南市にあるもので、1665年に創建されています。 「全臺首学」と書かれている門が目印ですね。 これまでに、台...2017.08.08台湾文化歴史観光
台湾文化南国台湾の観光で雪山!?マイナースポット【七股塩田】 6月になると台湾はすでに36度を超えている猛暑という日々が続きます。 日差しが強く湿度も高いため、体感温度は40度を超えているのではないかと思います。 そのためか、毎日熱中症で病院に運ばれる人が続出とか。 ...2017.06.26台湾文化観光
台湾文化台南の定番朝食の『牛肉湯(ニウロウタン)』が定番になった理由 日本の朝食は「白いご飯に味噌汁と鮭に漬物」っていう定番メニューがあるように、台湾ー台南でも同じく、定番の朝食メニューってのがある。 それが『牛肉湯』 台湾全土ではなく、台南の朝飯。 牛肉をスライスしたものを、特製の...2017.01.04台湾文化食
台湾文化台南にある歴史スポット赤崁楼(せきかんろう)が伝えるもの こんにちは! 台湾izm 管理人の平野です。 普段は台湾の協力会社に部品加工をしてもらったりしてお仕事をしているのですが、台湾のことをもっと多くの人に知ってもらえればという思いもあります。 なので、このブログでは台...2016.11.20台湾文化歴史