ものづくり世界の発明食『チキンラーメン』は台湾人が作った!? 「インスタントラーメンに魅了された子供時代」 昭和生まれの人なら、こんな言葉を聞いて違和感を感じないでしょう。 ほとんどの人は、子供のころに袋入りのインスタントラーメンやカップラーメンを食べたことがあるはず。 今や...2019.03.05ものづくり人台湾文化
ものづくり世界を走る台湾のマウンテンバイク・ロードバイクの話 私の友人に趣味で自転車をこよなく愛する人がいます。 自転車に乗るだけでなく、自転車パーツを集めて組立までやっちゃう。 そんな彼と居酒屋で雑談していたら、世界でも名だたる自転車メーカーの中には台湾メーカーも...2019.03.01ものづくり
台湾文化まだ間に合う「顔真卿展」 2019年、春節と言われる旧正月を迎えて、台湾や中国などをはじめとして新年を祝う人々が日本にも旅行に訪れていました。 日本各地も旧正月を利用しての観光客の訪日でにぎわっているところがたくさんありましたが、台湾、中国の観光客が目指す目的...2019.02.14台湾文化歴史
材料海外の材料は使える?使えない? 今や日本以外の海外で部品加工をするのは当たり前の時代になってきました。 従来は大手企業や貿易商社の特権だった海外メーカーとの取引も、インターネットの普及によるグローバリゼーションの流れから、小さな町工場にも海外から問い合わせのメールや...2019.02.06材料
台湾文化1日5杯の緑茶でガン予防!日本の緑茶が台湾へ渡る? こんにちは。 ブログ管理人の平野です。 日本の国立ガンセンターが以前、緑茶とガンの発症率、死亡率との関係性についてのデータを発表し緑茶のパワーが改めて注目されることがありました。 日本では、緑茶を日常的によ...2019.01.18台湾文化食
台湾文化台湾でどうしても『街』を上から見たい人は猫空へ行こう 台湾の台北と言えば世界有数の高層建築の「台北101」 台北のシンボルのような建物で、地上101階、地下5階、高さ508mもあり、台湾観光の目玉スポットですね。 あ~高いところから、台湾の街を眺めたいなぁ と思った時...2019.01.08台湾文化観光
台湾文化台湾にワーキングホリデーで行く!その時に住む部屋の賃貸は? ワーキングホリデーとは通常の海外旅行とは違い、長期滞在が許可されるビザのこと。 18歳から30歳と年齢制限がありますが、ワーキングホリデー協定を結んだ外国に1~2年の滞在ができます。 滞在中は就学、旅行、就労と普通の生活をするこ...2018.12.22台湾文化
台湾文化三井アウトレットパークが台南にできるって! ブランドの服や鞄、財布にスポーツ用品から食器類まで、様々なアウトレット品が原価よりも安く購入できるアウトレットパークは日本でも人気スポットの1つですね。 本来、アウトレットというのは、工場直売とか工場から直接搬出するという意味で使われ...2018.11.27台湾文化観光
台湾文化初めての台湾旅行で失敗しないツアーを発見しました こんにちは。 年末年始やゴールデンウイーク、お盆休みなどの連休に台湾旅行をと思ったものの。 ぶっちゃけ、どうやって準備すりゃいいの? と悩んだりしていませんか? 飛行機のチケット、泊まるホテル、現地で...2018.11.22台湾文化観光
ものづくり身近に忍び寄るマネーロンダリングの手口とは? ニュースなどを見ていると、マネーロンダリングという言葉を耳にすることがあります。 直訳すると資金洗浄という意味ですが、実態はよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 海外送金など行っていないし自分には関係ないと思...2018.11.06ものづくり