ものづくりステンレスの切削加工が難しいと言われる理由と対策法 部品加工に携わっていると、色々な金属の加工に遭遇します。 その中でも、今回はステンレスの切削加工についての紹介です。 今までは、S45C とか SS などを削る仕事していたけれど、転職した会社ではステンレスの切削加工をす...2017.08.05ものづくり
ものづくりパンチングメタルで使うパンチとダイの大量発注なら台湾がお得! パンチング加工(孔あけ)が施されたパンチングメタルは多用な用途があり、あける穴の形も丸だけじゃなく、長孔、角孔の他、十字型の○十(まるじゅう)孔まである。 もっと言えば、デザインパンチと言われるあける孔でイラストや写真を再現するものま...2017.07.27ものづくり
ものづくりMCナイロンの機械加工における素朴な疑問 MCナイロン(MC901)は6ナイロンとも呼ばれ、㈱日本ポリペンコの製品名でもあります。 ※一般名ではない このMCナイロンについては、”主原料ナイロンモノマーを大気圧下で重合・成型することで6ナイロンの特性を向上させ、...2017.07.20ものづくり
ものづくりMCナイロンとPOM(ジュラコン)の使い分けの基準とは こんにちは! 部品加工の中でも樹脂加工は台湾が得意とする分野の1つですが、時々、MCナイロンとPOM(ジュラコン)ってどうやって使い分けしたらいいの?という疑問の声を聞くことがあります。 正直、私も専門分野とは言えないの...2017.07.20ものづくり材料
ものづくり樹脂の切削加工なら安くて高精度!台湾企業がおススメ 皆さん、こんにちは! 台湾在住のリンちゃんです。 7月も半ばに差し掛かり、あと1ヶ月くらいでお盆休みに入りますが、休み前、皆さんはお忙しいでしょうか。 この台湾izmブログを運営している(有)平野製...2017.07.17ものづくり
ものづくり世界トップの台湾自転車製造メーカー「ジャイアント」に学ぶ経営戦略 台湾には世界トップを走る自転車製造メーカーがあるのをご存知でしょうか。 本社を台中に置く「ジャイアント・マニュファクチャリング」という会社です。 今でこそ自転車の世界では有名かつ圧倒的な存在ですが、1972年に設立以降、...2017.07.13ものづくり営業
ものづくり海外からの部品調達を依頼する時の落とし穴 日本の各種メーカーの部品(資材)調達部は、いかにして仕入れコストを低く抑えるかを一つの課題とし、日本のみならず海外からの仕入れも積極的に行っている会社は多いですよね。 その部品調達手段には大きく2つの方法があります。 ...2017.07.10ものづくり金属加工の弱点
ものづくり戦術と戦略の違いを理解することが重要!~台湾での商社業~ 日本には大手総合商社が潤沢な資金を元に多くの事業展開を見せていますが、我々のような中小零細商社が大手に飲みこまれないように、隙間をかいくぐりながらも成長をするためには『戦略(tactics)』と『戦術(strategy)』の違いをしっかりと...2017.05.30ものづくり営業
ものづくり理想の会社・工場って何でしょう?台湾の社長が望むこと 皆さん~こんにちは! 台湾現地で部品加工依頼の受注を担当しているリンちゃんです。 さて、突然ですが会社・工場を経営している社長様。 あなたの理想の会社・工場ってどんなものですか? 「こうありたい」って...2017.05.11ものづくり営業
ものづくり少ない労力で海外からの部品調達先を見つけるための方法とは 少しでも仕入れ単価を抑えるために海外からの部品調達を考えている会社は多いですが、いざ自分が海外調達を担当することになった時、これまで経験がなければ何から手を付ければよいかわからないことも多いはず。 自社のホームページで海外の協...2017.05.06ものづくり営業