ものづくり鴻海のライバル『台湾ペガトロン』の株が急上昇している理由 台湾では鴻海精密工業のライバルとして、電子機器のOEM大手ペガトロンという会社があります。 主に米アップル社からの受注が多いのですが、ここ最近になって株価が上がっているみたいです。 その理由は何故でしょう? 鴻海の郭台銘会長が...2019.04.22ものづくり
ものづくり世界の発明食『チキンラーメン』は台湾人が作った!? 「インスタントラーメンに魅了された子供時代」 昭和生まれの人なら、こんな言葉を聞いて違和感を感じないでしょう。 ほとんどの人は、子供のころに袋入りのインスタントラーメンやカップラーメンを食べたことがあるはず。 今や...2019.03.05ものづくり人台湾文化
ものづくり世界を走る台湾のマウンテンバイク・ロードバイクの話 私の友人に趣味で自転車をこよなく愛する人がいます。 自転車に乗るだけでなく、自転車パーツを集めて組立までやっちゃう。 そんな彼と居酒屋で雑談していたら、世界でも名だたる自転車メーカーの中には台湾メーカーも...2019.03.01ものづくり
材料海外の材料は使える?使えない? 今や日本以外の海外で部品加工をするのは当たり前の時代になってきました。 従来は大手企業や貿易商社の特権だった海外メーカーとの取引も、インターネットの普及によるグローバリゼーションの流れから、小さな町工場にも海外から問い合わせのメールや...2019.02.06材料
ものづくり身近に忍び寄るマネーロンダリングの手口とは? ニュースなどを見ていると、マネーロンダリングという言葉を耳にすることがあります。 直訳すると資金洗浄という意味ですが、実態はよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 海外送金など行っていないし自分には関係ないと思...2018.11.06ものづくり
ものづくりサトウキビを原材料としたストローの誕生 環境保護に対する意識の高まりを受け、世界中にプラスチック製のストローを廃止する動きが広がっています。 アメリカの大手チェーン店(マクドナルド・スターバックス・バーガーキング)を始め、今年9月から店舗で使用するストローを紙製ストローに切...2018.07.14ものづくり材料
ものづくり2045年問題とは?『人とロボットが協働する世界』からAIが支配する世界になる!? 2018年5月 日本の大手電機機器メーカーOMRON(オムロン)が台湾のロボットメーカーTechman Robot(テックマン)と提携して、人と共に働くアーム型協働ロボット市場に参入することを発表しました。 今、モノづく...2018.05.30ものづくり
ものづくり値下げ交渉とその先で起こるトラブルと起死回生 モノやサービスを売る仕事をしていると「値下げ交渉」に頭を悩ましてしまうこともあります。 あるいは、お客が減った、販売不振・・・・ 頭を使わない小規模経営者ほど安易に商品価格を下げてお客の数を増やそうと躍起になります。 ...2018.05.17ものづくり営業想い