営業

ものづくり

アップセルとクロスセルの違いは?活用法~

セールス手法の1つと言われている「アップセル」と「クロスセル」 これらの手法は物販でよく使われており、実店舗ではおなじみの売上額の増加施策です。 もちろん、Webショップでも実施することは可能です。 アップセルとは? ア...
ものづくり

海外での部品加工を依頼した時の海外輸送費や通関費用は誰が負担する?

海外メーカーから部品を調達してくれる業者に依頼する時の輸送費などの不安要素について説明します。
ものづくり

値下げ交渉とその先で起こるトラブルと起死回生

モノやサービスを売る仕事をしていると「値下げ交渉」に頭を悩ましてしまうこともあります。 あるいは、お客が減った、販売不振・・・・ 頭を使わない小規模経営者ほど安易に商品価格を下げてお客の数を増やそうと躍起になります。 ...
ものづくり

『海外調達からグローバル調達へ』営業を有利にする考え方

金属部品の商社業をしていて、加工先の確保・開拓に苦労している人は増えているのではないでしょうか。 その背景にあるのが、日本の製造業の衰退です。 特に、フットワークが軽い企業規模が10名以下の零細企業(町工場)の減少は著しく、仕事...
ものづくり

短納期の仕事を台湾に依頼したいなら注意したい6項目

こんにちは! リンちゃんです。 あなたは「地球村」・「世界村」という言葉を聞いたことがありますか? 台湾人はよく言ってますよ。 インターネットや交通手段の革新により、世界中の距離が縮まっています。 ...
ものづくり

台湾精密加工部品の調達で最初にするべきこととは

2017年10月19日 東京で開催された台湾精密加工部品調達商談会に行ってまいりました。 30社以上の台湾企業が来日して、日本と台湾の企業のマッチングに挑む商談会です。 主催は台湾の非営利公的貿易振興機構。 ...
ものづくり

角パンチ・パンチピンの中ロット製作会社を見つけたい人へ

自動車産業部品の製造を担う町工場がやっぱり多い関西圏の町工場ですが、私達も関西を拠点としているので例外ではありません。 自動車産業の世界で欠かせないパンチ・ピンも手がけていますし、台湾の専門メーカーにもよく作ってもらい...
ものづくり

世界トップの台湾自転車製造メーカー「ジャイアント」に学ぶ経営戦略

台湾には世界トップを走る自転車製造メーカーがあるのをご存知でしょうか。 本社を台中に置く「ジャイアント・マニュファクチャリング」という会社です。 今でこそ自転車の世界では有名かつ圧倒的な存在ですが、1972年に設立以降、...
ものづくり

戦術と戦略の違いを理解することが重要!~台湾での商社業~

日本には大手総合商社が潤沢な資金を元に多くの事業展開を見せていますが、我々のような中小零細商社が大手に飲みこまれないように、隙間をかいくぐりながらも成長をするためには『戦略(tactics)』と『戦術(strategy)』の違いをしっかりと...
ものづくり

理想の会社・工場って何でしょう?台湾の社長が望むこと

皆さん~こんにちは! 台湾現地で部品加工依頼の受注を担当しているリンちゃんです。 さて、突然ですが会社・工場を経営している社長様。 あなたの理想の会社・工場ってどんなものですか? 「こうありたい」って...