海外のベアリング(玉軸受)価格が日本より激安!?

ものづくり

先日、私の会社繋がりの知人より海外で安くベアリングを購入することはできないか?という話を頂いた。

日本で購入しても、ベアリングはそんなに高価なものではないので、ミスミなどでも安く購入できます。

 

でも1回の仕入れで100個、1,000個となってくると10円でも20円でも安くなればコストカットになるということで、海外製のベアリングが日本製よりも格段に安いなら検討してみたいということでした。

 

今回の御相談については、台湾製ではなく中国製で検討することになったのですが、ベアリングはどれだけ安く購入できるのか?

私も中国の知人に聞いてみるまでは、そんなに変わらんでしょ!と思っていたので、情報シェアをしたいと思います。



日本と中国におけるベアリングの販売価格差

具体的な型番と値段を公開しちゃうと、お客さんに怒られてしまいますので伏せておきますが、ザックリとした感じでお伝えしようと思います。

 

まず、日本製でミスミでの販売価格が250~270円単価のベアリングがありました。

この型番を中国の知人に伝え、同じ型番のベアリングを中国で購入したら何円になるかリサーチしてもらいました。

 

知人によると、中国で見つかったのはブランド名がないノンブランドのものと、

哈尔滨轴承というメーカーブランドのものがあるということでした。

 

値段はいくらになるか?

ノンブランドのほうだと、なんと60円くらい。

メーカー品でも100円くらいです。

 

日本製のベアリングの半値!!

 

正直、この価格には私もビックリしました。

どうせ10円とか50円安いくらいだろうと思っていたら半値!

 

1,000個を購入したら、日本製で250円だとすると25万円かかるところが12.5万円くらいで済むわけです。

凄い。。。

購入する場合は送料がかかることを忘れてはいけない

当然ですけど、中国で購入してもらって日本に送ってもらうので送料がかかります。

数量とか重量にもよりますけど、よほど大量でなければ航空便でいけるでしょう。

 

今回の御相談内容のボリュームは600個でしたので、航空便でまったく問題ないし利益も十分でそうな感じでした。

あとは品質の確認が必要です。

 

ノンブランドにしても、ブランド品にしてもサンプルを入手してからお客さんに見てもらわないといけません。

それに、こういう中国製の製品を代理購入する場合、不良品が入っていたとしてもノークレームでお願いしたいところです。

 

もちろん1,000個を購入して半分が不良品だったら、中国に送り返して良品と交換してもらいますが、1個、2個だと送り返す送料とかのほうが勿体無いです。

「これは不良じゃないか?」とメールとか電話で訴えても、現物を返品してくださいと必ず言われます。

 

そういった懸念点はもろもろ承諾する必要があると思わないと難しいでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました