果物天国台湾。4~7月に旬の果物とは?!

果物屋さん 台湾文化
リンちゃん
はぁぁぁ~。

それにしても、めちゃ蒸し暑くてたまらんですわ。

台湾の夏は厳しいんやで!!

平野さん
出だしから愚痴ってますなぁ(笑)

まぁ、台湾の夏は本当に暑いですから仕方ないね。

リンちゃん

そうだ!

暑くて汗がいっぱい出るから、果物で水分とミネラルを補充しましょう!!

だって、台湾はフルーツ王国だから!!

 

はい。

ということで、今回はフルーツ王国である台湾の街角を紹介しますよ!

 



南国の台湾には新鮮なフルーツがたっぷり♪

果物

 

真夏の台湾は梅雨と高温で大変だけど、フルーツ好きな方ならぜひ遊びに来てほしいですね。

とにかく甘くておいしいフルーツがいっぱいあります。

 

ちなみに、台湾にも梅雨はありますからね~

5月中旬~6月の台湾は梅雨の季節、旅行はゲリラ豪雨にご注意!
日本では6月に入ると本格的に梅雨の季節到来。 紫陽花(アジサイ)を見にお出かけする人もどんどん増えていきます。 ジメジメした空気に気分がすぐれない日もありますが、窓際に写る雨が紫陽花の葉に当たるのを見ているとなんだか心が和むのは...

 

さて、日本にも果物はあるし最高に美味しいものもありますが、高い!! ><

リンちゃん
桃、ぶどう、リンゴ、メロン・・・

よだれが出そうやわ。

すみません。

 

果物天国の台湾はこれから日本であまり見れない熱帯フルーツの季節に入りますよ。

それぞれの旬の季節はこんなかんじ。

4月~8月 パイナップル

5月~7月 スイカ

6月~7月 マンゴー

6月~7月 ライチ

 

どれも鮮度と風味抜群です。

味は冷凍の物や東南アジアのとは全然違います。

 

さて、写真を見てください!!!

伝統市場の青果屋さんでーす。

スイカ

 

 

日本ならスーパーで購入することが多いかもしれませんが、

台湾では市場の方が新鮮ですよ。

産地直送だからね~

お店の人に切ってもらえるので、すぐ召し上がれます。

 

台湾のスイカは楕円形でとっても大きいです。

1個の重量は20キロ前後だから、一般家庭なら食べきれないですね。

 

えっ?

食べきれる?

すごいね!あなた!

 

でも、冷蔵庫にすら入らないじゃん (;’∀’)

 

そういう理由のため、写真のように6分の一を小分けして売ってるんです。

外国人にとっては贅沢な食べ方でもあるんですよ~

 

 

 

季節限定のスイカジュースは有名品!!

スイカジュース

 

ジャンジャン!!

ファミリーマートでもスイカジュースを販売しているよ。(季節限定)

 

 

台湾では果物の産量が消費し切れないのは毎年の問題です。

そのため、そのまま食べる以外、よくジュースにします。

 

一見するとトマトジュースにも思えますが、スイカジュースです。

 

 

また、夜市や街の露店ではカップに入ったジュースが売っている。

スイカジュース

 

安いので定番のドリンクです。

 

 

スイカの他にもパイナップル、ライチとマンゴーも今時期が旬ですよ~

台湾に来たとき、ぜひ街の青果屋さんにお立ち寄りくださいね!

 

 

ちなみに、管理人の平野はパイナップルが大好物です(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました