台湾の ”暑い!!!” を乗り越える必殺アイテムとは??

台湾文化

皆さん~

こんにちは!

台湾工場担当のリンちゃんです。

 

 

台湾では、4月から5月に入った途端に夏がやってきたように肌で感じる毎日です。

もう、気温と戦いながら、工場を回ってまーす。

 

私がアイスクリームだったら溶けて流れてしまうわ。。。

ファイト!自分。

 

さて、今回はそんな暑い台湾の夏に欠かせない便利なグッズを紹介したいと思います。

実は台湾の夏に欠かせない物も日本製品です!

日本であまり見かけないけどね。

 

もしも、台湾で長期間過ごすなら必須アイテムになるかもしれないよ~

 



猛暑を切り抜ける日本製のアイテムとは?

台湾人は親日で、日本へ旅行したり、日本メーカー製品を愛用しています。

台湾に来たことがある方は気づいたと思いますが、台湾で日本語をよく見かけるでしょう?

 

町の看板から、お店のメニュー、お菓子の外箱など、地元の人が読めるかどうかは別として、日本語をよく使われています。

台湾人は「日本が大好き」なんです。

 

台湾は島国で、夏はとっても蒸し暑いです。

風が通っていない日は何もしなくても汗をかくんですから。

(;´・ω・)

汗びっしょびっしょで嫌ですね。テンション⤵

 

なので、台湾人は夏の暑さを緩和するために、ある便利なグッズをよく持ち歩くんです。

 

リンちゃん

さって、何だと思いますか?!!

平野さん~お答えください!!!

 

平野さん

......クイズ番組かよ

 

デケデケデケ・・・・(太鼓の音)

ジャジャン!!

 

リンちゃん

正解は携帯ファンでしたぁ!!

 

平野さん
ふ・ふつう過ぎる・・・

 

 

この写真は日本LILENG社のUSB充電式携帯ファンです。

日本であまり見たことないから、これはまた台湾製品でわざと日本語のパッケージを作った(日本商品っぽい工夫した)んだと思いました。

 

でも日本で検索してみたら、何と日本の会社が考えた商品に間違いないです!!

ビックリ!!!

日本人はあまり使わないよね。

 

たまーにオフィスでミニ扇風機を使っている人がいるらしいけど、持ち歩いている人を見たこと私はありません。

 

リンちゃん

みんな汗かかないの?持ち歩くのは格好よくないの?

なぜでしょうか?

平野さんなら持ち歩く必要と思いますか?

 

平野さん
さぁね。少なくとも私の周りでは使ってなさそうよ。

 

リンちゃん
というか平野さんって、朝から晩までほとんど工場にいるから、どこへ持っていくか考えることから始まるね

ハハハハハ!!

 

平野さん
ほっとけ・・・・

 

 

ちなみに、私も携帯ファンは要らないと思いました(笑)

ジャンジャン♪

 

 

それでも、やっぱり台湾では携帯ファン(扇風機)は必須!?

最近、外回りの時は本当に暑くて、どうしようかと思っちゃいます。

ある時、その話を友達としたら携帯ファンを買ったら楽になるよってアドバイスしてくれました。

 

「もし買うとしたら、必ずこのメーカーの買ってね!」

と友達が強くおススメするものがあったんです。

どうやら、使い勝手が全然違うみたい。

 

とはいうものの、一応、ネットでも人気があるものはどれかなぁと思って調べてみたんですよ。

もちろん、台湾で検索しました。

 

すると、これがヒットしたんです。

カラフルで人気があると思ったのですが、ブブー!!(残念)

そこまで人気はなかったね。

 

女子はカラフルでかわいいものばかり好きなわけじゃないのよ!

こういう扇風機みたいな種類の製品はやはり、見た目より機能と便利さを重視しますからね。

 

ぶっちゃけ、一番評判が良かったのはこれです

先ほど紹介した日本LILENG社のUSB充電式携帯ファンですよ。

友達が紹介してくれたやつと同じ。

 

お世辞にも「かわいい♥」なんて言えませんわ(笑)

 

大きさはiPhoneとほぼ変わらないけど、風力がきちんと出る素晴らしい商品です。

風量は調整できてタイマー機能も付いてます。

室内で使っても音は気にならないくらい静か。

省エネです。

充電式のバッテリーが付いてるからエコ。

 

あぁ、日本人が常にエコ意識している点は尊敬しています。(礼)

 

 

しかも、この商品って台湾の芸能人も多数愛用しているから、テレビでよく紹介されています。

 

 

日本で買うより台湾で買う方が安い?

この商品の日本と台湾での販売価格を比べてみたんです。

 

国の消費水準で単価設定しているかもしれないですが、台湾で買う方が500円くらい安いです。

 

500円かよ!!

というくらい、あまり日本と台湾って物価の差がないのかもしれませんね。

もし、台湾で買うなら普通のお店以外にも、夜市、観光スポットで購入できると思います。

 

今年の夏は携帯ファンを持って乗り越えましょう~~

 

じゃあね!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました