こちらは台湾(台南)で超有名な『CHIMEI博物館』です。
台湾の特に南エリアを観光しようかなぁと考えている人なら、是非とも訪れてみてほしいところ。
たとえ、文化とか歴史とかに興味がなくても大丈夫。
楽しめるポイントは沢山ありますからね!
こんにちは~
どろん!! |ω・) |・) |) ※パッ
日々、台湾のものづくり業界で頑張ってるりんちゃんです。
突然ですが急に夏が来た!!!って感じてませんか。
皆様はお元気ですか。
台湾は普通に暑いですが、日本でも5月に入ったと思ったらいきなり暑い日が・・・ってあるよね。
日差しも強くなるし。
私は日本で働いていたときには、毎年5月のゴールデンウイークを楽しみにしてました。
年が明けてからの初の長~い休み。
日本はほとんどの会社で、毎月に1回は三連休があるでしょ。
すご~く羨ましいです。
でも仕事が超忙しいときには、逆に長い休みが嫌だなぁと思うような人も多いんですよ。
だって、連休の前後はお客様からの無茶振りがありますでしょ?
「連休前には何とかしてほしい!」
「連休明けすぐには何とかしてほしい!」
もう、地獄とほぼ一緒。
「うん、うん」とうなずいてくれた、あなた!
同感してくれて有難う!!
連休に仕事のペースが乱されるのは嫌です。(-_-;)
当ブログの管理人である平野さんと共同ブログ『台湾izm』を始めてから5ヵ月になりました。
(平野さんに頼りっぱなししてるけど…)
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
っていう平野さんの声が聞こえてきそうなのは幻かな(笑)
当ブログの中でよく皆さんが見てくださる文章記事はブログのトップページを表示したときに「人気記事ランキング」というもに表示しています。
パソコンからのアクセスなら右下の方。
スマホなどのモバイルからなら記事の下の方へスクロールしてもらえればあります。
※トップページ以外を表示している時は「人気記事」ではなく「最新記事」を表示しています。
それは気になりますよね!
ランキングや期間限定に弱い女性でスミマセン。
(^▽^;)
最近、「台湾のサーフィンポイントおススメしちゃう!旅行で行ってみな~」という記事が初めてランキングに入ったことがありました。
あれ!?と思ったんですよ。
何でやろう?と思ったら、あ!そろそろゴールデンウイークなんだ!
皆様は多分旅行を計画してるから、現地の観光情報を調べてるんだね。
勝手な思い込みですけれど、自問自答でもスッキリしました。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ということで、前置きが長くなってしまいましたが、初めて台湾に来られる方にアドバイスなどを書いてみようと思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
ゴールデンウイークに台湾へ行くなら暑さ対策は必須!!
夏の台湾はジメジメ蒸し暑いです。
(;´Д`A “`
2017年5月3日現在、これから1週間の天気予報をご覧ください!
よく見ましたか?
はい、台湾旅行を考えているそこのあなた!
日焼け予防グッズを必ずお持ちください。
(帽子、日焼け止め、サングラス、日傘など)
また、汗拭き用のウェットティッシュは日本の方が使い心地が良いです。(個人的な感想)
台湾のコンビニにも販売されてるけど、妙に水分がたくさん入ってしまってビチョビチョであったり、クリーナーが入りすぎて拭くたびに泡が出てくるのがあったり、とにかく使いにくいです。
(変なところにこだわりすぎてスミマセン(笑))
また、日焼け止めも日本製の方が良かったりもします。
例えば、シミのできるメカニズムにアプローチホワイティシモで納得のいく美肌へ。は「日焼け止め」と「保湿」が兼ね備えられた化粧品です。
しっかりと日焼け止めもしてくれるし、顔から腕まで体全体に使える優れもの。
せっかくの楽しい旅行のはずが、暑い気温と湿度のためにげんなりしないように、最善の準備は必須ですからね!
台湾の蚊をあなどってはいけません!
台湾は暑い国。
湿度も高い。
なので、もちろんあなたが嫌いな蚊はたくさんいます!!
イヤイヤ o(>_<)o
虫刺され薬より虫よけグッズを持って来てください!
刺される前に予防が大事です。
台湾の蚊は特別な毒が入ってるのと違うか?と思っちゃうくらい、刺されたら赤くなり大きく腫れます。
台湾のドラックストアにもその虫よけのグッズを販売されているのですが、日本人にとってはニオイがちょっとキツイかもしれないです。
なので、日本から虫よけグッズを持ってくるべきだと思います。
これ、意外と忘れがちです。
ゴールデンウイークでも台湾に行くなら薄い上着を1枚持参すべし!
台湾は暑いで~
ほんと暑いで~
あ~、暑い。
と散々に暑いと連呼しましたが、ここにきて矛盾することを言います。
薄手の上着は必ず持って行くこと!
めっちゃくちゃ暑いはずなのに、上着を持って来て!って言う理由は、室内と室外の激しい温度差が台湾では当たり前だからです。
真夏なのによく風邪引くのは私の悩みです。
台湾では、外の気温が高くて暑いから、デパート、メトロ(電車)、新幹線、バス、ほとんどの室内施設、乗り物の中は冷房がキンキンに効いてます。
寒い!!!
本当にびっくりするくらいに、冷房をつけるからね。
この温度差で体調がおかしくなるよ。
そのため、薄い上着を1枚とマスクを用意することをお勧めします。
台湾の治安事情よりも気にするべき道路事情
台湾旅行を考えるときに、まず治安ってどうなんだろうって気になる人は多いと思いますが基本的には治安がいい国です。
親日なので、日本の方に対する態度は台湾人よりいいです。(笑)
ただし、夜市のような混み合う場所ではスリに要注意!
リュックは必ず前に掛けてね!
これは日本でも同じですかね。
それより、治安うんぬんよりも道を歩くときにはより危険察知するようにしてほしい。
バイクが多い国なので、道路をビュンビュン走ったり、平気で歩道に駐車したりします。
そして舗装が悪くて段差や凸凹が多いところもあるので、日本より気配りしないと危ないですよ。
こけて怪我したら大変。
そんな理由で、台湾旅行にはハイヒールとサンダルをおすすめできません。
やっぱり足を守れるパンプスやスニーカーの方がいいでしょう。
一日の観光を終わり、夜は足裏マッサージに行ったとしても足の汚れとか気にならないで済みますしね。
台湾旅行でタバコを吸いたい人は要注意!
最近では喫煙率が低下してきているとはいえ、やっぱりタバコを吸う人は吸うよね。
もちろん、台湾でもタバコは普通にみんなスパスパ吸います。
ただし、日本と同じく禁煙エリアがあるので覚えておきましょう。
公共場所は全部禁煙となります。
MRT(都市鉄道)は飲食禁止・喫煙禁止です。
喫煙の方にとってはとても不便だと思うかもしれないが、たばこを吸わない人にとってはいい話。
乗り物はもちろん、レストランや公園まで「禁煙」です。
MRTの中では飲んだり、食べたり、ガムを噛んだりしたらいけません。
罰金されるから要注意ですよ。
台湾旅行でついつい迷ってしまうけど必要ないもの
初めての台湾旅行の人だと、いったい何を持っていけばいいかなぁ?と迷うはず。
そして、ネットや雑誌の情報を色々と調べたりするでしょう?
情報がたくさん溢れる現在だからこそ、余計に迷うんですよね。
持っていくべきか、必要ないのか。
断言しますが、余計な荷物を増やすと台湾旅行中にかえって行動が大変になっちゃいますから、無駄は省くのがベストですよ。
①ビザ
こちらは持っていくものではないのですが、事前申請とかいるのかなぁ?と考える人がいるかもしれません。
でも、パスポートさえあればOK。
日本人は90日間ビザなしで滞在可能です。
短期観光の場合はビザ要りません。
②電源変換プラグ
台湾の電圧は110Vなので、変圧器なしでそのまま充電できます。
スマホやパソコンなどの充電器っているかなぁ、使えるかなぁと心配になりますね?
大丈夫!
いつも使っている充電器を持っていこう。
たまに3穴のコンセントがありますが、無視して2穴のままで使ってください。
無問題。
③基本的には何でも現地調達できると思います。(笑)
はい、少し投げやり(笑)
日用品なら上で書いたような肌に直接塗る化粧品とかはアレルギーとかもあるかもしれないので、用意していけばよいのですが、それ以外にどーでもよさそうなものは現地で調達できます。
だって、台湾人が生活しているじゃない。
最悪の場合はパスポート、お金、常備薬、下着(?)さえ持てれば普通に旅行できるはずです。
スーツケースのスペースはお土産用に開けておきましょうか!
台湾旅行で不安になる言葉の壁
日本語が通じる人も確かにいますが、通じないと思って行くほうが無難ですね。
じゃあ、英語?
いやいや、むしろ英語ができない台湾人も多いです。
ペンと紙を持って行けばいいです。
そして、漢字を書けば何となくでも伝わる・・・・かも(笑)
もちろん、日本で使う漢字でいいです。
何となくわかるから。
最後に
前の記事にも書いてありますが、台湾ドルの両替は台湾に着いてから空港の銀行窓口にしてね!!!
レートが全然違うから。
他にご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせフォームにご連絡くださいね~
是非、台湾にお越しやす~
コメント