台湾でも日本とほぼ変わらず、出張とか旅行に行くとお土産を買う習慣があります。
そして会社や親戚、近所の方に配ったりします。
それはいい交流にもなりますね。
台湾人は日本に行くとき、必ずドラックストアに通います。
人気コスメや薬品を購入します。
特に目薬、風邪薬、胃薬、サプリメントなどが人気で、お土産として人気あります。
日本人からすると「は?」とか思うかもしれませんが、そんなもんです。
さて、もしあなたが台湾に旅行に行くなら逆にどこでお土産を買おうかと考えていますか?
やっぱり有名な観光地?
空港?
それとも、行き当たりばったり?
まだどんなお土産を買うか決めてないあなたに、台湾のマイナーなお土産を買うスポットとしてコンビニを紹介しましょう。
ドラックストア以外でもコンビニエンスストアにも結構面白い物が多いですよ。
期間限定のお菓子や、雪肌粋(せっきすい)、コンビニ限定商品が人気です。
ちなみに雪肌粋はコンビニのセブンイレブンで売っているスキンケア商品のことです。
いますが、機会がありましたら、見てみてね~
もちろんアマゾンなどのネットショップでも買えますが(笑)
実際に台湾へ観光旅行に行くと、お土産を購入できるところが多いと気付きます。
とにかく今、台湾は観光に力を入れていますからね。
そのため、2017年には新たに台北と国際空港を結ぶ電車が開通して便利になっています。

さて、台湾でお土産を買うスポットはいくつかあります。
①空港
②お土産専門店(団体ツアー向け)
③百貨店
④コンビニ
今回は一番手に入りやすい台湾コンビニのおすすめお土産を紹介したいと思います。
宿泊するホテルの近くにほとんどコンビニがあると思います。
1.コンビニエンスストアで買える美味しいごはんの友
台湾にも日本と同じように、あちこちにコンビニがあります。
「お土産」と聞くとどうしても、箱に10個、12個ほどのお饅頭が入ったようなものを思い浮かべてしまいますが、そんな定番中の定番土産は初回だけで満足できる。
それより、ちょっと凝った面白いお土産を渡すことを考えると、旅先で選ぶ時間も楽しいと思いますよ。
台湾人が普段から何気なしに買って食べるものには理由がある!
なんて大げさだけど、それだけおススメできるってわけです。
さぁ、コンビニでお土産を探してみてね。
では、リンちゃんがおススメするコンビニ土産5選をご紹介します。
醤油漬けキュウリ
価格:40台湾ドル(約152円)(2017.2.24現在1台湾ドル=3.8円)
醬油に味付けしたキュウリのパリパリの食感が楽しめます。
日本だと類似品としてキュウリのキューちゃんが有名かもしれません。
キューちゃんは生姜の風味が結構強いですけど、台湾のキュウリの醤油漬けは少し甘みがある。
白いご飯によく合うし、日本人の口にも絶対合うと思う。
ピーナッツと麩(ふ)の煮込みもの(土豆麺筋)
価格:40台湾ドル(約152円)
味付けは醬油と砂糖がメインの甘辛。
少しごま油の香りがします。
日本では馴染みがない食べ物なので少し敬遠しそうですけど、台湾ではこの土豆麩筋は非常にポピュラーな食べ物。
ピーナッツとお麩という組み合わせ自体が日本では無いよね。
ナッツは美肌にもいいよ♪
きくらげとタケノコの漬物
価格:45台湾ドル(約171円)
甘い酸っぱい味がし、きくらげとタケノコの歯ごたえが抜群!
隠し味で台湾名物パイナップルが入ってます。
植物繊維も豊富なので便通が良くなるかもね~
そのまま食べても良いし、スライス豚肉と一緒に炒めったら美味しい料理になりますのでおススメ。
以上の3点がりんちゃんのおすすめ台湾風保存食品です。
台湾人はよくお粥と一緒に食べますよ。
(朝ごはんと夜食の時が特に食べたいですね。)定番のおかずです。
「日本人は病気の時しかお粥食べない」って本当ですか?
友人から聞いたことがありますが、不思議だなと思いました。
りんちゃんは結構お粥が好きですね。おばあちゃんみたい(^∇^)アハハハハ!
ご自宅用でも良いし、お土産にもおすすめですね。
2.結構美味しいよ!インスタントラーメン
日本は世界でも類をみないほどのインスタントラーメン王国、いやラーメン王国です。
日清がチキンラーメンを出してから一気にメジャーな大衆保存食になりましたものね。
台湾でもインスタントラーメンは沢山あって、台湾ならではの風味が楽しめます。
日本のラーメンとは全く違いますので、お土産に買って帰ると興味津々になってくれるかもしれませんよ!
ちなみに、このブログの管理人である平野さんも台湾ラーメン好きみたい(笑)

統一肉燥風味麵
平野さんが食べて「美味い 美味い」と連呼したのもこのラーメン(^m^)
価格:18台湾ドル(約69円)
揚げネギラーメン(カップと袋入り)
中身はラーメンと塩コショウ調味料1つ、揚げネギ油1つです。
かなり簡単だけど、香りが半端ないです!!!
(日清のカップヌードルのような小エビやたまごとは入ってないです。)
品名にお肉の漢字を書いてますが、それはお肉風味の意味です。
何々風ってという表現は結構多いですね。
お肉は入ってませんです。(笑)
大変申し訳ございませ~ん。。。
日本入国にはお肉が禁止されてるが、外装の説明内容を見たら大丈夫そうです。
レシピ:揚げネギラーメン+たまご1個+青菜=台湾人の味です。
海外滞在の台湾人は必ずストックしていると思います。
前職の同僚もこれを大好きで、毎回のお土産は揚げネギラーメンを指定してきます。
なんとアマゾンでも売っているみたいです。
統一肉燥風味米粉
同じ味付けで麺がビーフンバージョンのもあります。
それがこちらの青いパッケージのやつですね。
価格:18台湾ドル(約69円)
こちらの方はもっと台湾のイメージがすると思いませんか? ( ^-^)
台湾料理が好きな方はぜひお試しくださいね。
こちらもアマゾンで売っていました。
統一科學麵
ビールとの相性抜群!
お湯が要らないインスタントラーメン!
価格:10台湾ドル(約38円)
塩コショウパリパリ麺
中身は麺1つ、調味料1つだけです。
特徴はその香ばしさです。
台湾人の柿の種のような存在です!!
子供から大人まで愛されてる「インスタントラーメンもどき」スナックと言っても過言じゃないね。
(どこからのスローガンなんだろう)(≧∇≦)ブハハハ!
食べ方
①麺を袋から出さず、手で崩れましょう。
②お好みで調味料を入れましょう
③手を袋の口を握って、シェィクシェィク混ぜましょう。
④冷ビールと合わせると最高!!!
3.コンビニで買えるドライフルーツ
台湾は日本の沖縄よりも少し南西の位置にある島国です。
丁度島の真ん中あたりを北回帰線が通り、そこを堺にして気候が南北で少し異なります。
なので、育つ植物も違ったりする。
そんな面白い台湾ですけど、特に南部はフルーツ王国なんです。
マンゴー・バナナ・パイナップルなどね。
フルーツが沢山とれる台湾ならではなのかもしれませんが、コンビニに入るとドライフルーツが結構あって、実は美味しい。
台湾セブンイレブン限定(ドライマンゴーとバナナチップス)
39台湾ドル(約149円)
これは台湾のOLにもとっても人気なお菓子。
皆さんはご存知ですが、日本で販売しているドライマンゴーはほとんどフィリピン産です!!
台湾のアップルマンゴーで乾燥したものは味が全然違います!!!
台湾は熱帯の果物は本当に美味しいですよ。
マンゴー・バナナ・パイナップルは3つの台湾代表作ですね。
台湾旅行の時は新鮮なのを食べて、ドライしたものをお土産でいかがですか。
台湾ファミリーマート限定(ドライトマト・ドライグアバ・梅・プルーン)
45台湾ドル(約171円)
同じドライフルーツなんですけど、販売しているのが台湾のファミリーマート限定。
セブンイレブンと区別するために、メジャーなフルーツではない果物を選択したんです。
ネットの口コミを見たら、結構な好評価。
女性に人気ありそうですね。
これはファミリーマートのコーナーです。
「指定商品買1送1」と書いてるのは1個買ったら、同じシリーズの物を1つおまけしますよって意味です。(1個買って1個無料でもらえますね。)
コンビニならのよくある販促方ですね。
他に「第2件6折」と書いてる場合もあります。
それは、同じシリーズの商品を2個購入したら、2個目は原価より40%OFFしますって意味ですね。
※日本と台湾のセール表示が違います。
日本:20%OFF(100円の商品だと100円から20%を引いて80円になりますね。)
台湾:8折(100の商品だと、その100の8割しか請求しない感じを考えたら分かりやすいかな。100X0.8=80円。6折は100X0.6=60円…)
慣れないと難しいかな。
4.やっぱり定番!?コンビニのお酒のおつまみ
お酒の友ービーフジャッキー・ポークジャッキー
価格:35台湾ドル(約133円)
1回で食べきれるサイズで、食べ過ぎは心配ない?!
ビーフジャッキーは香辛料で調味したちょっとピリ辛のがお酒にとっても会いますよ。
ポークジャッキーは隠し味ではちみつを使用したそうです。
甘みがあるので子供にも人気。
お肉なので、日本への持ち込みはちょっとテクニック必要かな(^▽^;)
スーツケースの底に置いたり、洋服で巻いて隠したりしたら大丈夫です(;´▽`A“
って公にこんなこと書いていると注意されるか。。。。
まぁ、試しに台湾に行ったら食べてみてよ。
5.持って帰りにくいけど美味さ最高のコンビニ食
もはや「お土産」という概念を無視したどうしても食べて帰って欲しいものの紹介になってしまいますが、お茶の煮つけたまご(茶葉蛋)は最高です。
価格(1個):10台湾ドル(約38円)
台湾一年中の茶葉蛋の売り上げはいくらと思いますか?
それは10億台湾ドルです。
日本円に計算すると約38億円。
1個38円なので、台湾人は年間1億個の茶葉蛋を食べたことになる!!!
ありえないでしょう。
見た目はちょっと黒いですが、黄身まで味がしっかり染み込んでて美味しいですよ。
興味がある方、ぜひ一度食べてみてくださいね。
以上が台湾コンビニのおすすめお土産5選でした。
ところで、ここまででちょっと気付いたことありませんか?
それは、価格!!(デデン!!)
お土産としては破格の値段じゃないでしょうか?
普通だったら、1つ1000円くらいは使う気がするんですけど、コンビニだったら数百円で済んじゃうのでお得。
台湾に来られたら、ぜひコンビニで探してみてくださいね。
コメント