近年は飛行機の国際線がLCC(格安航空)の参入によって、低価格の激化が起こっています。
台湾へ行くのもPeach(ピーチ)、タイガーエア、バニラ航空、など他にも複数の航空会社が選べるし、安く航空チケットが手に入るというのは何より我々消費者にとっては嬉しい限りですが、価格競争が激しすぎて赤字決算になっている会社もあるようです。
どこの世界も価格競争はあるもので、いかにして価格だけじゃないサービスを提供できるかが会社の生死を分けるんでしょうね。
さて、今回は台湾へ行く時に利用する空港についてご紹介しようと思います。
初めて台湾に行くという人にとって、台湾ってどこに国際空港があってアクセスはどうなの?という疑問はあるはず。
私も初めて台湾を訪れる時まで、台湾の国際空港が何ヶ所あるのかさえ知らなかったです。
当たり前ですけど、台湾のどこを観光するかによって降り立つ国際空港を選ばないといけません。
台北に行くのか、台南にいくのかによって使い分けしますし、注意しておきたいのはそれぞれに就航している航空会社が異なる場合があるということです。
なので、空港のこと教えちゃいますよ!
台湾北部にある国際空港
台湾の北部は台北を中心とした一大観光エリアとなっています。
日本人が「台湾に旅行へ行く」と言えば、台北を指すことが多いほど。
そんな台湾北部エリアを訪れる時に利用する国際航空は2つあります。
台湾桃園国際空港
台湾の北部エリアを訪れるときに最も利用するのは台湾桃園国際空港(たいわんとうえんこくさいくうこう)です。
なお、中国語表記ですと臺灣桃園國際機場。
所在地は台湾の桃園市大園区であり、航空会社数社はここをハブ空港として利用しています。
台湾桃園国際空港は空港設備は非常に整っていますし、ホームページも日本語対応なので見やすい ⇒ 台湾桃園国際空港ホームページ
ただ、日本人が最も多く観光に訪れる台北からは少しだけ離れているので、バスやタクシー、レンタカー、鉄道を利用しないといけません。
注意したいのは、格安パックツアーに申し込んだ場合に空港から主要都市までの移動は自力でお願いね!ってケースが多いこと。
つまり、空港までは到着したのはいいが、そこから台北に行くにはどうしたらええのや??とあたふたしてしまうのです。
特に深夜に到着する便で行った場合は要注意。
一応、バスは24時間運行されていますが、初めての場合は空港から主要都市までのバス移動もパックになっているツアーを申し込むのが無難ですね。
「桃園空港」から台北市内への距離ですが、車だと50分くらいかかります。
高速道路を走ってね。
でも台湾の交通事情に慣れない方はタクシーを利用したら、お財布が痛いと思う。
(タクシー代は約1300台湾ドル=5000円)
日本からの所要飛行時間は
- 沖縄から 約1.5時間
- 九州・中国地方から 約2.5時間
- 関西・中部から 約3時間
- 関東から 約4時間
以上のようになっている。
台北松山空港
所在地は台北市松山区にある台北松山空港(たいほくしょうざんくうこう)がもう1つの国際空港です。
先ほどの台湾桃園国際空港と近い位置にあり、シャトルバスも多く運行されています。
こちらも日本語対応のホームページがあるので便利です ⇒ 台北松山空港ホームページ
台湾桃園国際空港が1979年に開港したのに対して、台北松山空港は日本統治時代の1936年に開港した古い空港なんです。
元々は軍事用の空港として利用されていた名残があって、現在でも軍民共用の空港となっています。
そのため、台湾空軍の基地も併設されています。
台北市内観光の方は断然「松山空港」の方がおすすめです。
その理由は台北市内にめちゃ近いから。
旅行ってやっぱり観光地へのアクセスが便利なところはいいですよね。
松山空港は台北MRT(地下鉄)を運行しているし、タクシー利用しても20分以内の距離です。(タクシー代は約150台湾ドル=570円)
ただ、確かに台北を訪れるならば、この台北松山空港はすごく便利なのですが、如何せん2017年現在、日本からは東京(羽田)からしか就航している便がありません。
日本からは「松山空港」へのフライトが少なく、時間が限られてるのが問題です。
ですので、現在のところ一番利用されてるのはやっぱり「桃園空港」です。
所要時間は先ほど書いた台湾桃園国際空港と同じ。
台湾北部エリアに行くには直行便や乗り継ぎ便があるけれども、できれば直行便の方が楽ちんです。
どこの航空会社が都合よいかを手軽に調べたい場合はスカイスキャナーの台北エリアページで日時を入力すれば一覧で表示されるので便利です。
台南・高雄に行くなら高雄国際空港
台湾南部を訪れる場合に便利なのは、高雄市小港区にある高雄国際空港(たかおこくさいくうこう)です。
高雄国際空港ホームページも日本語対応しています。
日本からの所要飛行時間は他の2港とほとんど同じ。
空港から高雄市などの都市部への移動手段はタクシーやバス、鉄道を利用しますが最も安くつくのはやっぱりバスですね。
台南エリアは台湾らしい懐かしさのある雰囲気が感じられる町並みが見れますよ。
まとめ
台湾って小さい島国なので、日本からの国際便が降りる国際空港は3つしかない。
しかも、北か南か。
なので、台中に旅行に行きたいなあという場合は、どちらかの空港から新幹線を使って行くとよいです。
初めての台湾旅行だと、新幹線の切符とかどうやって買ったらいいのか?などの不安もあるでしょうけれども、そういうドキドキも海外旅行の醍醐味の1つかもしれません。
是非、台湾旅行を楽しんでくださいね。

コメント