頼んでないのに作っちゃった!やっちまったね!!台湾の町工場

ものづくり

どうも! 毎日、部品加工に携わりながら走り回っている平野です。

さて、弊社は本ブログの共同ライターでもある台湾のリンちゃんとタッグを組みながら、色々なものづくりを日本と台湾で共有できることを目指しています。

 

先日、ちょっと急ぎの部品加工の案件でお客様から相談を受けたのですが、色々と難航しまして・・・

そのゴタゴタの中で思わぬ失敗?結果オーライ?な出来事が。

 

台湾企業が作る製品の品質に関する懸念が産んだ出来事です。



「超特急で作ってください!」 ⇒ 「そりゃ無理です・・・」

 

先日あった急な案件とは以下のような内容。

 

  • 以前に類似品を作ってもらったことがある。
  • 本日発注で5日後に納品してほしい。
  • 価格は○○円で。

 

これだけだと、何だよくありそうなことじゃん!

と思うのですが、実は色々あります。

 

 

短納期すぎる問題

まず、発注後5日間で作って欲しいという要望ですが、発注の依頼がきたのは2/1(水曜日)。

ここから5日後に製品を発送するとなると、2/6(月曜日)がタイムリミットです。

 

ちょっと待て!

 

土日をはさんどるやないか。。。

 

ということは、実質、材料を購入して加工するのは、木・金の2日間です。

材料は材料屋さんに発注をかけて、早くて納品されるのは2日後だから、木・金は加工できません。

だって、材料ないもん。

 

じゃあ、結局は2/6日月曜日に加工をして、その日のうちに発送!?

 

 

実は、この依頼品は複数の加工工程、複数の違う機械を使わないといけない品物なので、以前に受けた類似品も弊社協力会社にお願いして作ってもらったものなんです。

なので、一応、こんな無茶な相談を協力会社さんにしてみたのだが。

 

「そりゃ無理っしょ!!」

 

で・す・よ・ね~(汗

 

 

しかも、2月、3月って会社によっては、決算期を迎えることもあり、結構最後の駆け込み発注が殺到することもよくあります。

弊社協力会社さんもバタバタして、なかなか特急品の対応が難しい時期でもあったりするのだ。

 

今回の案件にしても、もし、作るとなったら納品は2/23以降になるよって言われました。

2/7の客先希望日からはるか遠い日にちです。。。

 

2週間以上は納期を延ばしてもらわないと。

 

 

でも、台湾もあるで!

そんな時、ふとお客様に私は「台湾もありますよ!」って伝えたわけです。

 

ちなみに、リンちゃんに相談したところ2/1の発注で、弊社納品は2/9と回答がありました。

 

早い!!

 

それも伝えました。

だって、急ぎで欲しいんでしょ?

品質も問題ない実績のある会社で作ってもらうし、大丈夫ですよ!と言いました。

 

 

でも、お客様からの返答は渋い感じ。

 

どうやら、まだ台湾製を使ったことがないし、不安で心配で悩んでいるのだろう。

結局は「ちょっと待って」と言われ、2、3日後に返事が来ました。

 

 

「やっぱり、納期も価格も了承するので、国内で作ってくれない?」

 

 

あ~あ。

残念。

 

ま、お客様がそう言うのなら、国内で作りますか。

ということで、台湾にも製作可否と納期相談はしたのですが、国内の弊社協力会社さんで作ってもらうことになりました。

 

もちろん、納品予定日は2/23以降です。

 

 

やっちまったね!台湾の町工場

 

この特急品の価格も一応は客先から指値で○○円で作って欲しいとあったのだが、実はこれはとある機械の一部品なんですね。

 

前回は、その他複数の部品をまとめて受注し、価格も一式でいくらという金額だったので、1個1個の価格は出してなかったんです。

 

 

今回は、複数ある部品のうちの1種類だけ。

 

そうなると、価格はまた変わってくるのだが、この時に提示された○○円が安かった。。。

もちろん、弊社協力会社さんも「その金額では作れないよ~」って。

 

そう、金額の問題も実はあったのです。

実際には○○円と提示された金額の2倍以上のコストがかかるものでした。

2倍は大きいですよ。

 

 

えっ!?そうなの??

とお客様もちょっと悩んだ様子です。

でもまぁ、仕方ない・・・と妥協してもらいましたけどね。

 

 

ちなみに、台湾だと○○円というお客様が提示された金額に近い金額で作れるとのことでした。

だからこそ、納期も早い、単価もだいたい合わせられる台湾を勧めたのに~

 

 

「できたよ! 取りに来てね~」 ⇒ 「は? 何を??」

今回の特急案件はとりあえず、国内の協力会社さんに無理を言って製作をしてもらうことになったのですが、台湾のリンちゃんから連絡がありました。

 

「何かおかしなことなってるで(笑)」と。

 

 

 

 

作ってくれと頼んでないのに、作っちゃった♪

 

リンちゃんも、台湾の協力会社さんから「できたよ! 取りに来てね~」って連絡があった時には「は?? 何を?」と思ったらしい。

 

誤発注というか、勘違いというか。

ま、作ってしまったもんは仕方ないね(笑)

 

とりあえず、引き取ることにしました。

 

 

そうだ!無料プレゼントをして台湾PRをしよう!

今回、伝達ミスとはいえ作ってしまったものは仕方がないが、今後はちゃんと発注書が届いてから製作してね!!と台湾企業にお伝えしたい。

 

さて、せっかく作ったものですから、是非とも台湾の製品品質に不安をもっておられるお客様にプレゼントし見てもらい、使ってもらうことにします。

ま、1つの戦略ですわな。

 

先行投資や!投資!(笑)

 

これで「台湾もいいねぇ!」と言って頂ければ幸いです。

 

 

と思っていたら、日本国内での加工納期が遅れていることもあり

「その台湾製のやつ、くださ~い!!」ってお客様から言われた。

最初から台湾を使ってくれたら話が早いのに。。。

 

 

こうやって、私は色々と勝手に台湾零細企業大使になったつもりでPRしとるのです。

もちろん、日本国内の協力会社さんのPRもし、弊社自身のPRもしながら ”ものづくりの輪” を広げるのが当面の目標です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました