2016年12月24日。
日本の街中が浮足立つクリスマスイブに台湾から2017年に更なる飛躍を目指して、一昨日の22日から『研修』に訪れてくれている弊社協力会社である鑫嘉豐實業有限公司(HCF株式会社)のリンちゃん。
今後も弊社と一緒に台湾と日本のものづくりの架け橋をより強化できるようになることが、一番の願いです。
『今日も、クリスマス関係なしに頑張って研修しますよ!』
とやる気を見せる彼女と行動を共にする私ですが、流石にこんなクリスマスイブに仕事・仕事って言うのもどうかねぇと・・・
ま、研修プランニングが年末の忙しない時期ということで「仕方なしに」って部分もあるわけですが、午前中はお客様の元へ~
今後の打ち合わせの後は、少し時間を作って来年の仕事運などを診断してもらいに行ってきました!
さぁ、来年はどんな年に!?
台湾企業の品質とやる気を応援してくれているお客様との打ち合わせ
弊社・有限会社平野製作所のお客様の中には、リンちゃんを通じて協力してくれている台湾の加工屋さんの技術面や加工に対する考え方などの向上に対してすごく前向きに応援しながらもお仕事をくださる会社様もいらっしゃいます。
たとえ依頼して頂いた仕事の中でトラブルが発生することがあっても、私はもちろんですがリンちゃんも一生懸命に動いてくれ、それに対して台湾の各加工屋さんも必死で考えて対応してくれている姿勢がお客様に認められたのかなぁと嬉しくも思うのです。
どんな仕事も毎回100%完璧にできるとは言い切れません。
トラブルが発生することもあります。
でも、大事なことはその後のフォローですよね。
そこをないがしろにする会社は信頼関係が築きにくい。
そう思う私やリンちゃん、台湾企業の共有信念がお客様に通じるというのは中々難しい部分でもあるのですが、今回のリンちゃんの研修における私の使命(ミッション)の1つは、実際にお客様とリンちゃんを顔合わせしてもらって「人」を知ってもらい「気持ち」を本人の言葉で伝えることです。
それによって、より今後も仕事がやりやすいかなぁと思うのです。
どうしても、台湾と日本だと距離がありますから、頻繁に行き来するのも効率的ではありませんが、時を見て研修という形をもって今後も弊社(私個人でもある)や台湾(リンちゃん)のファンとなってくれるお客様とのコミュニケーションを大事にし、ファンが増やせることを目標に活動できたらと思います。
打ち合わせの内容は「ちょっとしたワンポイント要求」に応えられるか否か
今日のお客様との打ち合わせでは、この12月に一通り終えた一式の加工依頼を振り返って、今後の注意点の相談をすること。
そして、さらに次回発注分にそれを反映できるように台湾企業に考えてもらうことに終始しました。
もうすでに、次の発注(お仕事)は頂いております。
やっぱりリピートで仕事をくださると、台湾企業側も自信がついてくるでしょうし私たちも純粋に嬉しい限りです。
やってきた甲斐があったなぁと。
時には、お客様の「言葉」をリンちゃんや台湾企業に伝える場合にも「そのままの言葉」ではなく置き換えをしたりもしながら、どうにかして相手に強く気持ちを伝えたい!そして気持ちよく前向きに仕事がしたい!と私は考えて情報伝達をしています。
それが良いか悪いかは別として、結果が残せるのは最高にいい。
日本で見えないところを、台湾でリンちゃんが頑張ってくれているのも感謝です。
大阪・石切神社参拝で2017年の運勢を占いに行ってみた
大阪府東大阪市にある石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)と言えば、知る人ぞ知る大阪のディープな占い商店街の街だ。
もちろん、占いだけではなく昭和の匂いが残る情緒あるエリアです。
電車で訪れる場合は近鉄奈良線の石切神社前で下車すれば、すぐに参道が見えてきます。
車で訪れる場合は、ナビに「石切神社」と入力すれば駐車場までのルートを示してくれるだろう。
駐車場は有料です。
さて、本日は午前中にお客様の元へ赴き、今後の事などを少しお話できたしリンちゃんとお客様も顔合わせができました。
午後も仕事・・・というのもこんなクリスマスイブにどうかと思い、ちょっと息抜きにディープスポットを散策することにしました。
って何で石切!?というツッコみはなしね(笑)
たまたま、近くだったしついでに来年の運勢を占ってもらうかぁという軽い気持ちです。
久々に日本の神社にお参り。
来年はもっと良いことあるかな♪
占いは信じる?信じない?
正直、私もリンちゃんも占いそのものを真正面から信じることはありません。
「当たるも八卦当たらぬも八卦」
そう、占いは当たることも、外れることもあるのです。
占いの結果で落ち込んだりするのではなく、占いをしてもらうことで自分を見つめ直す機会を設けることが大事だと思う。
今回、私とリンちゃんの占いの目的は来年の仕事運。
私たちは来年以降も前へ進み向上してゆけるのか?!
姓名判断と手相から見た2017年以降の仕事運と課題
占いの結果だけを言えば、リンちゃんは仕事に対して何も問題はないよ!ということ。
いいじゃない!!
ただし、リンちゃんは「男勝り」でちょっと「へんこ(クセがある)」なところが根っこにあるので対人面での言葉選びや気持ちの見せ方には注意してねって言われてました。
自分の意見を真っすぐに相手にぶつけてしまったり
「人を認めること(褒めること)」に寛容性が少し足りなかったり
責任感が強すぎて人に頼れず自分で全て解決しようとしてしまったり
ちょっと論理的思考が強すぎたり
でも、本当は感性の豊かで相手を思いやる気持ちが強い人。
そして本当は脆い(もろい)心の持ち主。
だからこそ弱い部分を見せまいと自分で自分を守ってしまっているんですね。
それが総合的に仕事上、相手に威圧感を与えてしまいかねないこともあるのが注意点。
だけど仕事はできるキャリアウーマンですから、基本は仕事自体に問題はないという。
きっと同じように、飾らない自分をストレートに相手にぶつけて行き詰ってしまったり、気持ちにモヤモヤが溜まってしまったりしている人もいるでしょう。
時には言葉のオブラートを持ち合わせて、相手をアゲる言葉に変えてみては?
何でできないの? → あなたならできると思うんです!
この仕事やれますか? → 何とかやってもらえませんか?
てな具合にね。
ここでは割愛しますが、その他にも色々とリンちゃんは自分を見つめ直す言葉として79歳の紳士な占い師さんにいくつか頂いて帰りました。
管理人である私も本質はリンちゃんと似ている部分は多く、よく似た二人と言われちゃいました(笑)
二人とも今後の課題は同じかもってね。
でも私の場合は男ですし、経営者として「人の使い方」を40歳くらいまではしっかりと勉強し、40歳以降は「お金の使い方」を意識して勉強しないとダメだよってアドバイスを頂きました。
中には、占い師さんの言葉は「当たり前」の言葉ばかりだ!と言う人もいますが、人は当たり前と思うことすらも当たり前にできないもの。
だからこそ、時にはこうして当たり前かもしれないことでも、第三者の言葉として自分にぶつけてもらうのも良いかもしれない。
そうすれば「自分を変えれば、周囲が変わる」を実践できるかもしれないですよね!
余談だけど「やっぱ3番目が丁度いいよね」ってそうかもね
石切神社を訪れたことのある人は知っているかもしれませんが、石切には大仏さんがあります。
そして、その大仏を見た彼女(リンちゃん)は私に一言。
「やっぱ、3番目が丁度いいよね」
そう、石切の大仏は日本で奈良と鎌倉に次ぐ3番目の大きさらしい(石切大佛寺による)
名所かどうかは分からないですけどね。
で、リンちゃんが言った「3番目」が良いって意味は、3番くらいがまだまだ先があるし悪すぎない一番モチベーションが上がるレベル(地位)だということ。
登り詰めた先は下りしかないから。
確かに、人は成長する過程で最も脂ギッシュになれるのは、3番目くらいの頃かもね。
しみじみと語るリンちゃんって面白いなぁと横目でほくそ笑む私でした♪
台湾と日本の「ものづくり」のためにも私たちが気を付けること
今日は研修半日、自分の見つめ直しを半日でしたが、一緒に仕事をしてきた仲間であるリンちゃんと私たちの人間的な部分の課題を見つけることができて良かったと思います。
今日、気づかされた課題を生かすも殺すも私たち自身次第です。
上辺だけの良い言葉を吹聴して仕事をするのではなく、心からお客様と加工屋さんを信頼して繋げていけるネットワークを構築してゆきたいですね。
もしも、台湾でのものづくりに興味がある方はご一報くださいませ!(^^)!
コメント